転職して早4か月。今日はシャチョウと面談してきた。
いろいろと気にかけてくれているようだが、前職と比べたらなんてことはない。「依頼した作業を何故か細切れにして投げ返してくる先輩」がいたのと比べたらね。そんな人がいるわけがない、と誰も信じてくれないが。
今のところ順調。
転職して早4か月。今日はシャチョウと面談してきた。
いろいろと気にかけてくれているようだが、前職と比べたらなんてことはない。「依頼した作業を何故か細切れにして投げ返してくる先輩」がいたのと比べたらね。そんな人がいるわけがない、と誰も信じてくれないが。
今のところ順調。
先週末、グリーンアイスの開花株を買ってきたが、何と寄せ植えしたらよいか思い浮かばない。鉢のまま1週間が経過。
白いミニバラは多数あれど、グリーンアイスはちょっとクセモノ。
つぼみは薄桃色で、開花時はアイボリーがかった白色、時間が経つと薄緑色になるという変わり種。豪華さはなく、山野草のような落ち着いた雰囲気を持つのが特徴。
ミニバラなので寄せ植えに使用することが可能だが、つる性なので支柱に絡ませるか垂れさせる必要がある。一般的なミニバラは木立性なので、やはり寄せ植えにする際には工夫が必要となる。
当然、あまり派手なものと合わせると引き立たない。いっそ白花の一年草やシルバーリーフだけで合わせたらいいのか?青いデルフィニウムと並べてみたりしたものの、イマイチ合わなかった。デルフィニウムならピンクの方がいいかなと。 続きを読む
ミントの苗を、「地植えにしてはいけない」といったことを聞いたことはありませんか?ハーブの中でも、もっともポピュラーなミント、「地植えにしてはいけない」って、一体、どういうことなのでしょうか? ミントを地植えにしてはいけない?! [家庭菜園] All About
育てたことがあれば、ミントが雑草化してしまうことは想像に難くないのではなかろうか?特にアップルミントとスペアミントは生育旺盛で、あっという間に畑を埋め尽くす。木質化した地下茎が太く、排除するのも容易でない。放置されていた圃場を整備するときには、まず地面を埋め尽くしているミントの地下茎をバリバリと剥がす作業から始まったりする。
しかも、地下茎が木質化するほど大きくなると香りが弱くなり、収穫しても特に用途がないという困り物。 続きを読む